【お取り寄せレビュー】えびせんべいの里|お土産で感動して即リピート!🦐

感動の美味しさえびせんべい ショッピング

お土産でもらった「えびせんべいの里」

先日、知り合いからお土産で、「えびせんべいの里」の「いろいろ」という、いろんなせんべいが入ったものが小袋になっているものを頂いた。

袋を開けた瞬間から、いい予感しかしない。一枚食べたら止まらなくなってしまい、気がついたら袋が空っぽになってしまった。

イメージとして想像していただきたいのは、スーパーやコンビニにも売っている、薄い、ピンクっぽいえびみりんせんべい。

でも、スーパーやコンビニに売っているそれとは、明らかに違う・・・

一枚一枚がしっかり美味しい。

これは「いろいろ」という商品だったので、いろんなせんべいがミックスで入っている。

とにかく美味しい。これはネットでお取り寄せだ!

と姉と話し、すぐにオンラインページへ。

いろいろある!でも、送料が必ずかかってくるシステム。

実際に現地まで行って買うことを考えたら、送料の方がうんと安いことなんて明白なのに、

なぜ『送料』という言葉で二の足を踏んでしまうのか。

気にならない人もいるとは思うが、私と姉は前者なので、

なんとなく、そのうち頼もうか。なんて足が遠のいてしまった。

それからという何日間は、スーパーやコンビニに行くと、ついえびみりんせんべい的なお菓子に手が伸びてしまっていた。

買っては食べてみるのだけれど、何か違う。

それなりに美味しいのだけど何か満足できない。

そう。だから決めたのだ。

私は姉に連絡をした。

「やっぱりあいつを超えるやつはいない・・。買おう」

姉は少し渋ってはいたものの、結局は二人で8000円分くらい買った。

どうせ送料がかかるのならということで、つい食いしん坊具合が出てしまった。

注文してから何日かで届くというスピーディーさ。

そして私が食べたかったのがこちら。

えびせんいろいろ ¥756(税込)

ボリューム満点、当店一番人気。
約10種類のおせんべいが楽しめます。

と書いてある。

これこれ。これですよ。そしてボリュームの280g。

そこで、こんなに美味しいえびせんべいのことを、少し調べてまとめてみた。

えびせんべいの里とは?

愛知県・知多半島を拠点に展開している「えびせんべいの里」。

店頭では常時40種類以上のえびせんが並び、しかもほとんどが試食できる“試食天国”として有名。

来店客には“納得して買ってもらう”という考えから、ほとんどすべての商品に試食を置く。  試食コーナーの容器・オープナーや衛生的な取り扱いにも配慮。  

観光スポットとしても人気で、工場見学や詰め放題、手焼き体験も楽しめる。

似たような場所で、淡路島に行ったときに、『たこせんべいの里』という場所もあった。

歴史・沿革

  • 1950年代(昭和23年=1948年頃)に、知多郡豊浜町で「白藤商店」として創業、えびせんべいの販売を始めたのが起点。  
  • 同年に製造工場を設置、以降製造直販スタイルを取るようになる。  
  • 白藤製菓の沿革によると、本社・美浜工場の新築など近年の設備刷新も含め、事業を拡大。  
  • 1960〜70年代以降、知多半島・地域の漁業との関係、えびせんべい文化との結び付きが強まり、当地の名産となっていった背景がある(打瀬網漁法など海産物産地との結びつき)  

商品ラインナップが豊富すぎる!

お取り寄せページを見てびっくり。種類が本当に多い。

  • 定番:うす焼きえびせん、梅味、ガーリック味
  • 揚げ系:えびみりん揚げ、たこの唐揚げ
  • 姿もの:えび姿焼き、たこうす焼き
  • 季節限定:冬は「りんちょこ」など甘い系も!
  • 贈答用の詰め合わせや化粧箱入り

どれも「えび」の風味がしっかりしていて、味つけも個性豊か。おやつにもお酒のおつまみにもぴったり。らしい。

こだわりと安心感

「えびせんべいの里」のすごいところは、社長自らがえびを仕入れるほど原料にこだわっていること。

しかも製造直販だから、良い素材を使いつつ価格も抑えられているんだとか。

さらに、工場では最新の検査機器や衛生管理を徹底。だからこそ安心して食べられるんだな、と納得。

実際に食べてみて…

届いたお取り寄せセットは、バラエティ豊かで「今日はどれを食べようかな」と選ぶ楽しさもある。

ついつい好みのものばかり食べてしまわないように、満遍なく食べるのが、全てを美味しく食べるポイントだ。(完全にマイルール。)

「梅味えびせん」や「わさびえびせん」「イカスミえびせん」なんかもあって、しっかりとした歯応えがあるのに軽ーく楽しめる。そしてさっぱりしていて無限に食べられる!娘のお気に入りはイカスミえびせんだった。

たくさん買ったけど、結局私だけではなく家族みんなが気に入って、

あっという間にあと一袋。美味しい。美味しすぎる。

そしてもう一人の姉にもお裾分けしたが、姉も

『次は一緒に買わせて欲しい。』

とのことだった。

「好き」は伝染するものだ。

まとめ|お土産から“リピ買い”へ

最初はお土産でもらって知った「えびせんべいの里」。

今では「次はどの味を頼もうかな?」と、自分で取り寄せるほどお気に入りに。

旅行で現地に行くのはもちろん、お取り寄せでも十分満喫できるので、気になる方はぜひ一度試してみてほしい。

次お取り寄せしたら、お世話になってる方とかにお裾分けしたいなとも考えている。

そして、何より現地に行く際には絶対に立ち寄りたいスポットだ。

そして、最後の一袋に手を伸ばすのであった・・・

えびせんべいの里ホームページ⇩

全ての商品|えびせんべいの里 オンラインショッピング
えびせんべいの里オンラインショッピングの商品一覧です。

Googleマップ⇩

https://www.google.com/maps/place/えびせんべいの里+美浜本店/@34.793745,136.893897,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x60048937426c1625:0x8f96ede58275e65d!8m2!3d34.793745!4d136.893897!16s%2Fg%2F1wz52nr_?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDkyMi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

おまけ

おかーさんがさぼってないかチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました